2025年夏合宿の様子/1日目

柴田杏里先生主催のフルートとギターの合同合宿の様子です
フルート講師:五百川先生
ギター講師:柴田杏里、柳真一郎、斎藤修一郎

初日は午後の1レッスンと夜の講師演奏会
さらにバーベキューと宴会で楽しく過ごしました

写真の転載やコピーはお断りします


先ずは荷物を置いてご挨拶
フルートの五百川先生が受付諸々をやって下さいました


初日は2名だけでAグループのレッスン
今回はブラームスのピアノ連弾のワルツop39-3
ビートルズのイエスタデイ
いずれも柳の編曲です

他のグループは別室や、他の場所でそれぞれ練習しています


細かい説明をしている所を、つのださんに撮られてました

これより講師演奏会です

花:沖縄民謡/柴田杏里編曲

オープニングギタートリオ
杏里先生の素晴らしい編曲で、途中ボトルネック奏法なども出て南国を味わえました



斉藤先生ソロ

組曲「宝石の一日」より:永島志基
第2楽章・水晶の昼
第3楽章・瑪瑙の夜

この合宿に参加する縁となったという、永島先生の曲を演奏
かなり以前から弾いているという事でした



五百川先生&斉藤先生

スペイン舞曲第5番:E・グラナドス

ギター関係者には説明不要の名曲をフルートと演奏
旋律をフルートに任せることで、表現しやすくなるとの事



柳ソロ

知らない国々、トロイメライ:R・シューマ
ル・ゴンドリエ:J・K・メルツ

自分のソロはドイツロマン派でまとめました



斉藤先生&柳

ルーマニア舞曲:B・バルトーク/柳編曲

人気曲をギター2重奏で
以前野島君とやったのですが、ピアノヴァージョンとヴァイオリンヴァージョンを混ぜていたので
オリジナルのピアノの楽譜を元に編曲し直しました

YOUTUBEに動画をアップしています




杏里先生&五百川先生

ショーロ・インディゴ:佐藤允彦/柴田杏里編曲
剣の舞:A・ハチャトリアン/〃

杏里先生お得意のブラジル音楽と、クラシックの人気曲を演奏して下さいました
フルートの音もぴったりですね



全体合奏

コンチェルトシュトゥックニ短調 Op 114より1,3楽章:F・メンデルスゾーン/柳真一郎編曲

オリジナルはクラリネットとバセットホルンの為のピアノ伴奏曲です
合宿に合わせて編曲してみました

YOUTUBEに演奏をアップしています




最後は杏里先生のソロで締めて頂きました

ソナチネ全楽章:L・バークレー
他アンコール

難曲を弾きあげた後のブラジル音楽という、にくい構成でした

ここからバーベキュー

お肉、野菜、そしてお酒
山の中なので涼しくて最高ですね


2か所で焼いています

バーベキューが終わると中に戻って宴会

斉藤先生の流し


こちらもギターを弾いています

楽しい時間は深夜まで続きまた明日

2日目


戻る